自主学習できない中1娘の勉強法について

私には中1になる一人娘がいます。

基本的に、娘には、自由に楽しく生きて欲しいと、のびのびと育ててきました。

それが間違っていたとは思わないのですが

小学校高学年になるにつれ、学校の勉強には苦戦しているようでした。

中学生最初の定期テストは易しい問題多めで、平均点くらいが取れていましたが、それ以降は徐々に得点が下がっていきました。

いわゆる赤点(30点以下)が出てくるようになり、10点台の科目まで出てくるようにー。

*このブログを書いている現在は、冬休み明けの3学期が始まったばかりの1月初旬です。

特にこのままでも良いのかも知れません。

私が何もしなくても、本人がやりたい方法で自分の道を選んでいくはずー。

努力、集中するタイミングも自分で見つけるはずー。

でも、それはいつなのか?
15歳?20歳?30歳?

保護者として、何か出来る事があるなら、今「助け舟」を出したいと思いました。

きっかけは、中学校の三者面談で担任の先生に

「このままの成績だと、昼間通える高校に行け無いかも知れません。行けてたとしても、あまり選べなくなりますよ。」

と言われた事でした。

のびのび派の私でしたが、このままでいいのか?と焦りを感じ得ませんでした…。

まだ何がどうなるか、娘の将来はわかりませんが、海外留学や進学には本人興味なし。
親に海外移住の予定はありません。

日本国内で数年は確実に過ごすことになりそう。
絵が得意で大好きですが、中1の今、そのことに特出した進路も見いだせていないです。
(例えば、画家になりたいから美大を目指す!漫画家になりたいから進学に興味なし!など)

中学卒業後の進路は、もう少し選択肢があったほうが良いと思いました。

そこで、もう少しお勉強頑張れるようになんとかしたいと思い立ち。
プロに相談して、いただいたアドバイスを元に実践したところ…

やっと自主学習が習慣化してきました!

成績上がらない原因は「圧倒的な学習量不足」でした。

解決方法は簡単な事かも知れません(勉強するだけ、なので)
でも、それをどう本人が習慣にするか、毎日苦にならずにやれるか。
保護者がどうやって導くのかは、私にとってはなかなか難しいのでした。


プロの助言 ~塾の先生、学校担任の先生からアドバイス~

本人の自主性に任せていたら、しばらくこのまま変わらない。

という事で、直近の2学期期末テストの結果を受けての面談で、
塾の先生、学校担任の先生に相談しました。

■塾先生のアドバイス

「課題はきっちりこなせる子」

このことを活用して自主学習の習慣化を目指すことになりました。

娘は個別指導塾(先生1人生徒2人で授業)に中1の春に入塾しました。

受講科目は数学のみ。
近所の駅前にあり、週一で通塾しています。
複数の先生がいますが「どの先生の授業も楽しい」と楽しそうに通っています。

そうなんです。

学校の授業は基本的にどれもつまらない…とこぼすけれど、塾が楽しいとー。

中学校は一方的に教えられる時間が大半で、質問相談しずらい。30対1だし、ある程度仕方がない部分です。

更に、ノートを取るのがゆっくりな娘は、授業中は板書だけで精一杯で「理解したな」など思考を整理する余裕がなさそうです。

一方、塾は手厚く、先生はいつも隣に座っています。

わかるまで丁寧に説明してくれ、厳しく注意されることもなし(笑)

楽しい通塾。

そのせいか、塾からの課題は積極的に取り組めていて、きっちり提出しています。
(学校の宿題も提出できてます)

自習学習ができない娘ですが、出された課題はちゃんとやることができている。

ならば、このやる気スイッチを使って、
自主学習に繋げましょう、という事に。

塾の先生から、数学の宿題を多めに出して貰うことになりました。

更に、受講していない社会と理科もテキストだけ購入し(科目としての受講はしない)

毎週宿題を出して貰い、次週にチェックしてくださることになりました!
(完全に先生のご厚意でしていただきました。びっくりして感動しまして、後日、塾の本部に報告とお礼の連絡をしました。)

シンプルに「宿題を増やす」方法を試してみることになりました。

■学校担任のアドバイス

とにかく学習量を増やす。方法はなんでも良い。

これまで、私なりに、勉強方法をアドバイスしたり、夏休みのスケジュール管理を手伝ったり…いろいろと試してみたけれど、どれも上手く機能せず。

成績はむしろ下がる一方…。

この子に勉強を強いることは正解なのか?
もしかしたら、学習障害などがあるのかも知れない?

と何度か自問しました。

でも、担任の先生の話しで原因はクリアになりました。
成績上がらない原因、それは

「単純に圧倒的に勉強時間が少ない」


これに尽きると分かりました。

赤点(30点)未満という事は、やり方の前に学習量不足なだけです

とはっきり言って貰いました(笑)
50〜70点取れていて、更に成績アップしたい場合は
応用の学習が足りないなど、方法を検討する余地があるけれど30点未満はそれ以前に「やってない」という事ですよと。

え!そんな事だったのかと(笑)

だから、まずは「書く、読む」といった方法で
なんでもいいから、とにかく勉強するのみ!とのアドバイスでした。

学校でやっているドリルをもう一度解く。

重要なキーワードを覚えるまで書く。
教科書を音読して復習する。
ひたすら漢字や英単語を書く、とかです。

シンプルなアドバイスですが、私、分かってなかった…。

教育のプロの助言、頼りになります。


目指せ習慣化!我が家の学習法

学習量を増やすには習慣化しかない。

という訳で、毎日30分でも1時間でも必ず勉強する習慣が身につく事を目標に具体的にできることを考えました。

■漢字は20個書く

漢字が苦手な娘に、1つの漢字につき、3〜5回くらい書かせていました。


「5回じゃ覚えないよ、自分が子どもの時は20回書けと言われたよ。」

と旦那さんから言われ…そうか!と。
中1にして、漢字をひたすら書く数が足りなかっただけなのか!と気付きました。


早速、冬休み明けに100問テストなるものがあるので、20個づつを単位として書かせてみていますが、明らかに覚えが良くなっているのが分かります。

■自主学習はマンツーマン

これまで、自室で一人で勉強させていましたが、自主学習苦手な子はつまずくと手が止まってしまい、周囲の他の事に気を取られて脱線し、学習に戻れない事が考えられるとの事でした。(担任先生談)

ならば、どうしたら良いか?

必ず大人が見守っている環境で勉強させる、が良いそうです。

一人で黙々と勉強していても、目の届く範囲に保護者など見守る大人がいるようにします。
手が止まって、分からない時はすぐに相談できる人がいるのがポイント。

これも、始めは娘は難色を示しましたが、話し合いの上、理解してくれました。
自室ではなく、リビングテーブルで勉強してもらっています。

しっかり学習習慣が付いたら、自室にしても良いと思っています。
(自室はマンガ本だらけなので、そこは要検討)


■iPad、スマホは学習終わるまで預かる

一度観始めたらエンドレスの誘惑。

ショート動画系は特に中毒性が高いです。
つい、ちょっとだけなら…
で始まり時間が溶けていきます。

これはプロに相談する前から、まずいと感じていたので、学習終わるまで私が預かることにしています。

更に21時以降はエンタメ系、SNS系アプリが使えないようスクリーンタイム制限を掛けています。


結果、2週間で習慣化!!!

こんな内容で娘と条約を取り付けることができまして、2023年の12月、約1ヶ月間実行しました。

学校から帰ったら、ちょっとおやつ休憩をし、その後、学習タイム1〜2時間。
それが終わったら自由時間。
部活(美術部 週2)、塾(週1)、習い事のピアノ(週1)がある日は、1時間から30分くらいの学習時間です。
土日祝もやります。


最初の2週間くらいで、このシステムに慣れ、今では本人にとって当たり前の流れになりました!


これはすごい…

最初の2,3日はブーブー不満を言いながら、ちょっと苦しそうでした。
でも慣れてくるんですね!
興味深く、嬉しかったです。


まとめ

今回のことで、娘を直接知っているプロ(先生)にアドバイスを求めることの大切さを知りました。

私は私のペースで好きなやり方で、私なりに、調べて考えて…良い方法を試してきたのですが、どこか独りよがりになり、思い込みに捕らわれていたんでしょうね。


娘のことを信頼できずに、つい強い口調で出来ていな事を叱責していました…。
それも無理もなかったかなとも思います。

怠けているからビシッと声を掛けた方が良い時。
疲れていて休ませないといけない時。


この見極めが難しいのですが、今回のことで以前よりは見極められるようになった気がします。

やっと自主学習の習慣がつき、希望の光が見えてきて清々しい気持ちですが、3学期に中1最後の学年末テストは来月2月です。
良い結果が反映されると嬉しいけれど、果たして…??

私自身が中高生の頃は、勉強は授業も塾もまあまあ楽しく、宿題はまじめに取り組むことが苦でなく、テストでは平均点以上は取れる感じでした。
成績だけで言うと、中の上くらい。

特別優秀だったわけではありません。

だから、タイプの異なる娘のことがよく分かりませんでした。
赤点をいくつも何度も取ってきて、びっくりしました。

今回のことは、親として手応えのある課題に取り組めたんだと思えば、すごく面白い経験でした。
(終わってない。まだ続きますが。)

子育て方法は正解はなくて、
個々の家庭ごとに違うんだろうと思います。

うちの娘と似た性格のお子さんをお持ちで
同様に迷い、悩んでおられる保護者の方がいたら、少しでも参考になれば嬉しいです。